梱包資材でブランディング?パッケージデザインを通じたCRMのポイント

パッケージデザインを通じたCRMのポイント

今回は「梱包資材でブランディング?パッケージデザインを通じたCRMのポイント」をテーマにお送りします。通販企業様では「最小限のツールで売上を増やしたい」「梱包資材の選び方が分からない」というお悩みをお持ちのところも多いと思います。

CRMの現場から、通販ディレクターA氏とデザイン制作会社のS氏と共に、アップセルを成功させるための施策をご紹介します。

梱包資材もCRMツールの一環

A氏:コロナ禍で通販の需要が伸びる中、商品を受け取る際に少しでも明るい気持ちになってほしいとの思いから、段ボール箱などの梱包資材にさまざまなデザインを施す企業が増えています。

S氏:配送コストをできる限りかけたくないために、梱包資材にあまり力を入れていない企業も見受けられます。確かにデザイン費や印刷費など配送費以外のコストはかかってしまいますが、同梱ツールに比べると100%顧客の目に触れることから、梱包資材を活用しない手はないでしょう。

A氏:梱包資材もブランディングの一環と考えることが大切です。通販企業にとって商品を配送する時のタッチポイント*は、顧客の記憶に残る瞬間を生み出す重要な機会です。この機会を利用して他社との差別化を図り、ブランドのファン化を促進できれば、売上アップに繋がる可能性があります。

S氏:昨今、商品と一緒に梱包資材もSNSなどでシェアされることもあり、商品の周知や売上の拡大に役立つケースも見られるようになりました。梱包資材をまだ活用できていないという企業は、デザインや掲載する内容、梱包・開封のしやすさなどを今一度見直してみましょう。

*:企業やブランドが顧客に対して何らかの影響を及ぼす可能性のある接点。コンタクトポイントとも言う

デザインで顧客への印象を操作

次からは段ボール箱のデザインや緩衝材に着目して、いくつか事例をご紹介していきたいと思います。

①段ボール箱の色は顧客に与える印象で選ぶ

ブランドまたは商品のイメージや世界観、価格帯、テーマカラーで段ボール箱の色を選びましょう。白の場合、「清潔」「洗練された」「高級感」等のイメージを顧客に与えることができます。その一方で白は汚れが目立ちやすく、却って悪印象を与えてしまう可能性もあるため、保管中や配送中の取り扱いには注意が必要です。

茶色は素朴でエコな印象があり、SDGsを重視する企業は敢えてこの色を選ぶということも考えられます。黒ならば、「シック」「高級感」「スタイリッシュ」などといったイメージを与えられるでしょう。

茶色か白かなどにとらわれず、その段ボール箱でどのような価値を顧客に提供したいのかを明確にしたうえで色を選ぶことが大切です。

②ブランド名や商品名は入れるべき?

会社名やブランド名、商品名などを段ボール箱に掲載するべきかどうかは、メリットとデメリットを洗い出してから検討しましょう。

ネガティブ商品、例えば、育毛剤を購入したことを家族や他人に知られるのが嫌だという顧客もいます。こういった場合、ブランド名や商品名の掲載はデメリットになり得ることも想定しなければいけません。メリットとしては「その企業から送られてきたと一目で分かる」「ブランド名や商品名をデザインの一部として活用できる」「再利用のための保管などで記憶に残りやすい」などが挙げられます。

どのメリットを重視して、どのデメリットを回避したいのかを天秤にかけながら、掲載内容を決めましょう。

③目的に応じて緩衝材を使い分ける

梱包した商品を保護するための緩衝材ですが、その種類は実にさまざま。どんなものを使用するかは「保護する商品が何か」と「その緩衝材を入れることでどんな価値を生み出せるのか」で選びます。

単純に商品を保護する目的で入れるだけなら、紙やプチプチ(エアキャップ)でも良いでしょう。「緩衝材の機能は保持しつつ、チープ感は出したくない」「開封した時の印象を少しでも良くしたい」「ブランドの世界観や価値を落としたくない」のであれば、枕状の透明な袋に空気が入った「エアー緩衝材」や白い繭に似た「発泡緩衝材」、色のついた紙を細かく切り刻んだ「ボリュームパッキン」などがおすすめです。

緩衝材そのものがブランドイメージに合わない場合は、箱自体に商品をはめ込むことも考えられます。ただし、このやり方は梱包できる商品が限られており、汎用性がないため、ある程度購入商品が特定できる初回購入時や単品リピートに向いています。

最近では、香り付きの空気を封じ込めた「エアー緩衝材」を用いる事例もあります。箱を開けた瞬間に「エアー緩衝材」から漏れ出した香りが漂い、ブランドや商品のアイデンティティとなることで、顧客の記憶に残りやすくなります。バラなどの花がモチーフになっている場合は香りと結びつきが強いため、取り入れやすいでしょう。

ブランディングパッケージでデザインするメリット・デメリット

ブランディングパッケージでのデザインには、いくつかのメリットとデメリットがあります。以下にそれぞれのポイントを説明します。

関連記事:通販パッケージングでブランド力アップ!商品と一緒にメッセージを届けよう

ブランディングパッケージでデザインするメリット

メリット①ブランド認知度の向上

ブランディングパッケージは、製品やサービスの特徴や価値を伝えるだけでなく、ブランドのアイデンティティを強調する役割も果たします。鮮やかなロゴ、特有のカラーパレット、独自のデザイン要素を使用することで、消費者がブランドをすぐに認識できるようになります。

メリット②差別化と競争優位性の強化

ブランドパッケージのデザインは、競合他社との差別化を図る手段として活用できます。他社とは異なるデザインやアプローチを取ることで、消費者に強烈な印象を与え、競争優位性を築くことができます。

メリット③感情的な結びつきの創出

ブランディングパッケージは、商品と消費者の間に感情的な結びつきを作り出す力があります。魅力的なデザインやストーリーテリングを通じて、消費者に喜びや興奮、信頼感などの感情を呼び起こすことができます。

メリット④商品のパフォーマンス向上

パッケージデザインは、商品の特性や使い方を視覚的に伝える重要な手段です。正しい情報提供と視覚的なガイドラインを提供することで、消費者が商品を適切に利用しやすくなります。

ブランディングパッケージでデザインするデメリット

デメリット①デザインのコスト

ブランディングパッケージのデザインは、専門的なスキルや時間を要するため、デザインのコストがかかる場合があります。また、パッケージのリニューアルや変更があるたびにコストが発生する可能性もあります。

デメリット②トレンドの変化

デザインのトレンドは日々変わることがあります。過度にトレンドに依存するデザインを採用すると、数年後に時代遅れになる可能性があります。持続的なブランドアイデンティティの確立が求められます。

デメリット③プライバシーの懸念

コンプレックスな商材で、個人的な問題や健康問題に関連している場合、顧客はその情報を周りの人に知られたくないと感じることがあります。例えば、健康補助食品や育毛剤などを購入する際に、その状況を他人に知られることを避けたいというニーズが生じます。

デメリット④環境への影響

パッケージング素材や印刷技術の選択が環境への影響を持つことがあります。環境に優しい素材や方法を採用することが求められますが、それには追加のコストや技術的な課題が伴うこともあります。

ブランディングパッケージのデザインは、商品の成功や消費者との関係構築に大きな影響を与える要素ですが、デザインを決定する際にはこれらのメリットとデメリットをバランス良く考慮することが重要です。


まとめ

通販企業は顧客との接点をいかに演出していくかが売上を上げる要素となり得る。段ボール箱などの梱包資材もブランディングの一環と考え、積極的に活用していくことが大切。

梱包資材で顧客にどのような価値を与えられるのかを考慮したうえで、デザインや掲載内容を決定する。


筆者プロフィール

A氏
化粧品、健康食品通販メーカー、化粧品OEM企業に勤務を経て独立。20年にわたり事業計画、商品企画、新規獲得、CRM戦略、バックヤード設計・運用など通販事業の運営に必要なすべてのセクションに従事。独立後は化粧品、健康食品をはじめ多数の通販企業の立ち上げから事業支援による事業収益改善に携わる。

S氏
デザイン制作会社にて30年にわたりセールスプロモーションツールを制作。ここ15年は化粧品、健康食品をメインとした新規獲得やCRMの制作に携わる。


通サポの「3つの力」のサポート!

通サポでは、「3つの力」で通販企業の顧客分析と独自マーケティングによる販促企画から実行までトータルサポートしています。

ワンストップでご担当者の手間やコスト低減を支援します!

1.「提案力」確かな分析で施策を立案する

2.「デザイン力」顧客の心をつかむ紙面を作る

3.「サポート力」印刷や梱包までカバーする

「WEBはやってきたけど紙媒体のことはよく分からない」「代理店やコンサルは価格が高そうで相談しづらい」「社内のリソースが足りないから、すべてお願いしたい」とお困りの通販企業様に活用いただいております。

詳しくは以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
どんな小さなことでも、ぜひお気軽にご相談ください。

ダイオーミウラ|通サポ運営事務局
ダイオーミウラ|通サポ運営事務局
ダイオーミウラ株式会社 プリントソリューション事業本部

販促からコスト削減まで、お気軽にご相談ください。
最適なプランをご提案いたします!

お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~17:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
LTV向上のためのお役立ち資料は
こちらからダウンロードできます